こんにちは。投資で不労所得を目指すhiroです。
さて、先週末に証券会社の資金移動も完了し月曜日からバージョンアップされたPM2.1で稼働することにしました。
このPM2.1は、以前までのPM1.5よりもリスク管理機能が向上されたもので、長いトレンド相場でも、無理のないトレードが可能になります。
特に今週の様に、一日で70pipsとか100pipsとか動くと、十分な証拠金がないとナンピンマーチンした高ロットのポジションが維持できなくなり、すぐに強制ロスカットになってしまうのですが、PM2.1は相場の動きを見ながら、ナンピン幅とS/L(ストップロス)の変更ができるので、安心して稼働することができます。
5月20日から24日迄のUSD/JPYのチャートの動きを見てみましょう。

USD/JPY,H1 2019.05.20-2019.05.24
今週は、米国経済指標が目白押しで週初めから米ドルが買われたり、売られたりと日替わりの様に大きく変動し、週末には欧米市場でのリスクオフの流れが加速してドル売り、円買いが優勢となり、24日終値109.29円と今年2月以来のドル安水準で取引が終了しました。
バージョンアップされたPM2.1での稼働だったので、安心していましたが、さすがに一日で70pipsの上昇トレンドや、100pipsの下降トレンドを目の当たりにしてしまうと、なかなか落ち着かない1週間でした。
結果は次の通りです
PM2.1運用の証券会社はドル建て($)なので、MT4アプリもドル表示になります。
日付 | 通貨 | 損益($) |
2019.05.20 | USD/JPY | +60.00 |
2019.05.21 | USD/JPY | +53.54 |
2019.05.22 | USD/JPY | +8.25 |
2019.05.23 | USD/JPY | -117.25 |
2019.05.24 | USD/JPY | +30.17 |
5日稼働 | 合計損益 | +34.71 |
PM2.1初稼働週は、+34.71ドル(日本円換算約3,700円)の利益になりました。
23日の画像を見て頂くとsellの3ポジションマイナス決済がありますが、22日に続いた上昇トレンドでsellが決済されず、仕切り直しのため損切りをしました。
いくつかの選択肢はあったのですが、
1.そのまま決済されるまで下降を待つ
2.ナンピンポジションを追加する
3.損切りする
十分な証拠金と強靭なメンタルがあれば、1.2の選択をしていたのかもしれませんが、万一下降しなかったら、万一4本目5本目のナンピンが出現したら、と考えると、証拠金、高ロット、マイナススワップ・・・
いろんなリスク要素から損切りを決断しました。
-117ドルなので、3日~4日で取り返せる損失ということも判断材料でした。
結果的には、次の日には110円を切ったので、保持していたとしたら全て利確できたのでしょうが、こればっかりは結果論なので悔やんでも仕方ありません。
24日金曜日は、buyのポジションを持ち越しています。
5本目のナンピン0.96ロットが出現した時は、「ヤバい」と思い、プラス時点ですぐに裏技利食い。
一先ず、ナンピンは打ち止めにし、来週の上昇まで静観する予定です。
long(buy)ポジションはプラスのスワップポイントが付くので、short(sell)よりは気持ちが楽ですね。
そんなわけで5月はPM1.5とPM2.1合わせて5月累計で+42,240円の利益になりました。
私が使うFX自動売買(PM2.1)ツールとは
私が使うFX自動売買(PM2.1)ツールはナンピンマーチン方式によるトレードですが、このナンピンマーチンも自分でナンピン数、ナンピンpipsを設定できるので、超攻めモードから安全運転モードまで幅広く設定が可能になるので、証拠金や市場の動きに合わせて自由自在に操れる優れたEAです。
さらに、このFX自動売買(PM2.1) ツール を使うアクティブユーザーが約1000名おり、このユーザーから形成されるLINEコミュニティでは日々様々な情報が共有され、また初心者の方でもメンバーが親切丁寧に指導やアドバイスをくれるので、安心して取り組むことができます。
不労所得までまだまだだなぁ…